-
26年度入学から新たに明治大学付属世田谷中学校となる日本学園中学
2026年度の入試から日本学園中学が明治大学の系属校の明治大学付属世田谷中学校になるのでまとめてみました。 2026年に開校する明治大学付属世田谷中学校・高等学校についてのお知らせ 2026年度の入試から日本学園中学が明治大学の系属校の明治大学付属... -
【中学受験】集中して効率のよいハックな勉強方法(ポモドーロテクニック)
次は新6年生なのに全然勉強に集中してないとか、机には向かってるんですけどねぇ、、なんてことはどこの親御さんも共通の悩みかと思います。今日はどうしたら集中して効率のよい勉強ができるのかというハックな勉強方法をご紹介できたらと思います。 ポモ... -
立体切断問題が得意な子がやっていること
苦手な人が多く差がつきやすい立体切断問題 算数の立体切断の問題が苦手な人が多いですよね。最初につまづくと受験の最後まで苦手なままでいってしまう手強い単元なので、これから6年生になる子は春休み前に少し準備ができると自信に繋がりやすいのかなと... -
第一志望校合格α1のパパさんがやっていること
受験成功するα1のパパさんがやってること 今回、中学受験がうまく成功したな、機能していたなというα1のパパ友の共通項があるなとおもいまとめてみました。まず当然のことなんですけど中学受験を他人事ではなく自分事としてとらえてるという前提がありま... -
α1ママさん達の中学受験有益情報で再現性が高いものをシェア
このブログの紹介 今日は私さぴ猫ママが、なんで中学受験をテーマにブログを書こうと思ったかについてつらつらと書きたいともいます。 このブログは私さぴ猫ママと夫のさぴ猫と一緒に夫婦で中学受験を伴走したなかで疑問に思って調べまくったことや、同じ... -
【伝統的工芸品】α1のお宅では伝統的工芸品はどうやって勉強してるの?
伝統的工芸品とは 伝統工芸品と伝統"的"工芸品の違いは何? 伝統工芸品は長年受け継がれている技術や技法を用いて作られた広い範囲の工芸品のこと。一方、伝統”的”工芸品は法律に基き、経済産業大臣が認定した物のみで下記の5つの条件を満たすものをいいま... -
1月前受、早稲田佐賀中受験と前期納入金返金フロー
1月の前受校で早稲田佐賀中が人気の理由 1月の前受校でサピックス生は埼玉の栄東の他、大学附属中狙い組で人気なのは佐賀県にある早稲田佐賀中。理由は早稲田中学、早稲田学院中、早稲田実業中などを本命としている受験生にとって、これら早稲田系列中学の... -
第3回合格力判定サピックスオープン、国語の偏差値40.2。11月なのに基礎の理解が全くできていなかった問題/家庭学習スケジュール(11/13ー11/19)
昨年は11月12日に第3回合格力判定サピックスオープンがありました。10月マンスリーでインフルエンザをもらってしまい、1週間以上学校と塾を休んでしまったため、予習・復習タスクがどんどんたまっていく状況。なので、10月後半は毎朝の算数の基礎トレや漢... -
インフルでサピックスオープンを休ませたツケが重たすぎる週、、涙/家庭学習週間スケジュール(10月23日ー10月29日)
インフルでサピックスオープンを休ませたツケは重い 先週、インフルエンザでマンスリーで理科と算数でまさかの偏差値40台に落ちこみ、サピックスオープンも休ませた結果、休んだ授業とマンスリーとサピックスの復習で1週間のやるべきことがあふれてしまい... -
栄東中学校の学校説明会にいってみた
栄東は日本一受験者数が多い前受校 中学の志願者は10年連続で1万人を超えていて、1月の埼玉県の前受校としてA日程合計で7,000人超が受験する日本一中学受験者数が多い中学校の学校説明会にいってきました。 2023年の大学合格実績は、東大13人、医学部(国...