中学受験A3プリンターは本当に三種の神器?
中学受験の「三種の神器」は、過去問、スケジュール管理そしてA3サイズ対応のプリンタといわれています。さぴっくす猫は仕事でインクジェットはBrotherのA3対応プリンタ「MFC-J7500CDW」のシリーズが個人的に使い勝手がよく前のモデルの「MFC-J6583CDW」は使えなくなって同じものを買うくらい好んでを使っていますが、今回娘の中学受験で自宅様にエプソンのA3プリンター「PX-M5080F」を購入してみました。
このページでは中学受験においてA3プリンターを導入する本当の意味およびブラザーとエプソンのA3プリンターについてどちらがいいの?という情報を得ることができます。
なぜ中学受験ママはA3プリンターにこだわるのか?
始めの頃にサピ猫ママに「自宅にA3プリンターが欲しい!」と言われ困惑。今まで自宅用でつかっていたキャノンのA4プリンターではダメなのか?と思った。父親はおもうのです「どゆこと?」と。
中学受験にA3プリンターが必要だから買っていい?
なんぞ!?今までのA4プリンターじゃダメなの??(汗
共学の難関大附属中に受かるには絶対に必要なの
A3プリンタ値段も高いし場所とるし、コンビニで良い気も、、
はじめはA3プリントが必要なときに、その都度コンビニでコピーすればいいのでは?と思っていました。しかし、サピ猫ママが『難関中学に合格するにはA3プリンターが必要!!』といってたことは実際に本当で受験を終わってみて思うのが正直なところA3プリンターがないとサピックスでは全く対応ができませんでした。
しかし、値段もそれなりにするうえにA3プリンターは大きくて部屋のスペースを取られるんじゃないかと思ってる方も多いかもしれません。私もそう思っていました。しかも、すでにご自宅にA4プリンターがあるしなぁ、、本当はサピママ達の間だけでまことしやかに囁かれてる都市伝説の様なものでは?と勘ぐってしまうお父さん方、それは完全に間違いです。奥さんがA3プリンターを所望されたら即購入すべきです。私達中学受験パパができることはコレ位です(笑)
難関大学附属中合格のためのA3プリンターの本当の使い方
実際にどのプリンターの性能がとか、コストがとかというは中受を経験した親からするとそこがポイントではありません。過去問を実物大の大きさで解くのは大前提のこと。A3プリンターを購入して1番よかったのは、SAPIXの場合、算数と理科です。
理科については、試験の直前まで格闘し続けこれだけ毎日勉強しているのに本当に間に合うのかな?と不安になってました。特に難関中は、問題が本当に複合した見たことがないものになってくるので、α1とかDNAからして凄まじく賢い子達以外は、1月の最後の週になんとか間に合った!といった様なお子さんが本当に多いのかなと思います。ウチの娘も試験の前日に理科が解ける様になりました(勉強量がカオスすぎます、、それではウチの場合どのようにA3プリンターを活用したのか説明します。
A3プリンターの活用方法
1.データ保存こそ難関大附属中合格への近道
A3プリンターが武器になるのはなんといってもB4サイズのテキストをデータ保存できること。SAPIXの秀逸なところはテキストです。本当によくできています。ただ、中学受験が終わる頃にはテキストを入れた段ボールが山積みになるくらいの量があります。いつでもサッとテキストを取り出せるようにしておき、かつ、データ保存をしておく。小学校6年用の算数のテキストは「確認問題」と「発展問題」で構成され、実際に御三家やSAPIX偏差値50台後半の上位の難関大附属中を受験する場合、「発展問題」は繰り返しやらなければなりません。単元毎のスキャン保存は、限られた時間のなかで特に勉強効率があがり有効な方法だと思います。
<ウチはこんな感じでルーティンワークにしていました>
①SAPIXから子どもが帰ってきたら復習する前にスキャン
②グーグルドライブにいれる
③単元毎にフォルダ名称分け(超絶重要)
なんでテキストをスキャンするの?
6年になると解答の基礎的な解説が省かれてるのでフォルダ分けておくことで間違えた単元の基礎をすぐに復習できるの
子どもだと探してる時間で30分以上かかっちゃうのが目に見える(カオス
整理されていると子どもに何番テキストに載ってるよと指示出しもできるからかなり時短になったよ
ということは5年生のテキストをうっかり断捨離したら大変
6年でつまずくときのほとんどが基礎的な所が間違っているの。なのでとにかくその都度5年のテキストを何度も見返す、絶対断捨離しちゃダメ(笑)
これ全部テキストなのですが子どもがこの中から探すのはかなり時間がかかりますよね
2.過去問を拡大プリント
こちらは大前提ではあるのですが、過去問は実物サイズに近いもので取り組むとよいです。過去問には例えば1.41倍で拡大などの指示も書いてあります。例えば社会で点数の差がつきやすい地形図などは、瞬時で情報処理をするスキルが問われますので、問題が小さすぎるとちょっとわかりにくいということがあります。なので、より本番を意識したサイズに合わせていきたいですよね。なお、ウチは念のため過去問もスキャンをしていたのですがこちらはあまり意味がなかったです。
3.SAPIXの算数テキストはB4
SAPIXの算数のテキストのデイリーサポートをスキャンをして解きなおしが算数の基本ルーティン。ノートで問題をやる人もいたけど『比と図形』などがでてくるので、直接書き込むの方が圧倒的に時短になります。時間があれば手書きがよいのですが、限られた時間の中の競争なにでどんどんプリントアウトして書き込んでいきましょう。
これノートに手書きは効率が良くないですよね
A3プリンターを買う本当の意味は苦手科目の見える化
他の塾のママ友と話していろいろ調べてA3プリンターを購入してみました。他のブログなどをみると過去問がどうとかweb申請がどうとかあり、受験勉強中は確かにそのとおりでした。ただ、難関大附属中の合格を経験してよりわかったことは、A3プリンターを買うことは、莫大な量のテキストから最短で間違った問題の復習をするための単元を探せて、子どもに指示だしができとてつもなく効率が良かったということ。これに尽きます。
中学受験は子どもと一緒に親の伴走ができる最後のイベント。とはいってもどんどん問題が難しくなってくるので親が試験レベルの問題を家庭教師の様に教えることはかなりハードルが高い、、子どもをSAPIXに通わせる親がやれることは『テキスト整理』と『苦手単元の管理』でそのための一緒に頑張ってくれるのがA3プリンターです。
つまり、A3プリンターがあれば子どもがどの問題が苦手か可視化でき、短い時間で苦手科目克服できます。
※6年生4月からの土特の知識の総完成(国語、社会、理科)は直前期に何度もくりかえすのでスキャンするのがオススメ
A3プリンター、BrotherとEPSONどっちをかうべき?
正直なところ中学受験においてはソート機能と両面コピーの機能さえあればどちらでもよいかなと思います。あとはカラー発色がBrotherの方が若干よく、理科のテキストのカラーの部分はカラーコピーをして1冊の資料集にしていつでも見れる様な使い方をしようと考えていました。
なので、いつも使っているBrotherの方がよかったかなと当初は思ったのですが、子供が全くそのカラーでプリントアウトした理科の冊子を見てくれませんでした。親の理想の子ども像と自分の子どもは違いますよね、そりゃ自分が子どものときでも見ないよなぁ、、(笑
マンション住まいなので置くところないよ、と思っているパパさん、合格のためには意地でもスペースを作って下さい。たった、2年間の我慢です!実際のところウチは4年の終わりに購入しています。
受験中はパパの部屋にA3プリンターとテキスト置くね
既に子どもの衣裳部屋にもなってますぞー(涙目
コメント