そもそも海外留学行かせることができるの?問題

【PR】この記事には広告を含む場合があります。

久しぶりにブログを書くのですが、これまでよりもっと気軽に中学受験後の中学生活について書いてみたいなとおもいます。

目次

海外留学ガチでどうする?問題

中学受験も終わり、難関大学附属中学に通わせている親御さんとの会話でよくでるのが海外留学の話

Yahooニュースでたきまきこと滝沢眞規子さんのお子さんがロンドンの大学卒業した記事や

俳優の岸谷五朗さんとプリンセスプリンセスの奥井香さんの息子の岸谷蘭丸さんのNYの高校に留学

中学受験のとき、TV番組で渋渋やら渋幕の生徒さんのインタビューとかで

あたり前の様にアメリカの大学行く話がでてたり、海外留学の話がリアルな話になってきてます。

また、週刊誌で日本の大学はダメ、これからは海外の大学だみたいなことを簡単にいうけど

留学先や方法によっては年間で1,000万円以上かかるのみなさんどうしてるの?(切実

さぴ猫ママ

たきまきは子ども3人をイギリスの高校と大学って、、

さぴ猫

年収ではなく税引き後で学費の他の+αを併せて年間1,000万円以上かかることはザラ。都内で世帯年収2,000万位じゃとても生活できない世界

さぴ猫ママ

これで下の子も中学受験でSAPIX行くなんていったら(大汗



附属中の英語の勉強ってどうなの?

中受界隈だと受験終わった後の英語どうする?みたいな話よくブログでも書いている方多いですよね

中学はとにかく英語だ、英検だ!英語塾だ!とかって風潮ありますよね

さぴ猫ママも例の如くすごく翻弄されていて(笑

確かに中受関係なく附属中でも早実とか青学とか初等部がある学校だとがっつり家庭教師をつけて

中1で2級とか持ってる子とか普通にいるので、中学受験組の親御さんは焦りますよね

でも、中学入学準備期間の2~3月で中1英語の基礎に触れておけば英検5級のさぴ子でも大丈夫でした

あわせて読みたい
【中学入学前】準備期間の勉強は英語で差をつけよう 大変だった中学受験も終わり、制服の採寸や説明会参加など新たな門出である中学入学に向けてお忙しくされている頃かなと思います。そんななか、中学入学前にやっておい...

まぁ、英語って中学受験のときの算数や国語と違いただの語学なので

個人的には頭の良さ全く関係ない筋トレ科目だと思ってます

いわゆる漢字と同じ積み上げ系でセンス関係なしの

「やってるかやってないかだけ」がKPIが顕著にがわかるので

コツコツやっていれば誰でも点が取れる真面目な子が唯一救われる有難い科目という位置づけ

難関大附属中だと英検何級の勉強をしてるの?

いわゆる難関大附属中にいかせているタワマンのママ友さん達に伺うとだとだいたいこんな感じ

・中学1年に3級
・中学2年に準2級
・高校にあがる前に2級とるか準2級でも2級が届くgradeといったイメージです

いやはや、我々親の時代だと東京郊外の田舎公立で中3で3級が学年で2~3人といった感じですから

授業進度が進学校と比較するとゆっくりな附属中でもこんなレベル感です

娘のさぴ子も部活の合宿や外部のクラブチームや遠征など来年の3年次の年間スケジュールにかぶらない様、2年の試合のない時期に集中して準2級を取る計画をしてました

さぴ猫ママ

中1で準1級合格しちゃう異次元なお友達たちの生活を聞いてみると生活の中に英語が流れている環境(親との会話も含め)が共通点だったり

さぴ猫

うーん、親も大変!(汗

さぴ猫ママ

ウチは楽しくいろいろな国の人とコミュニケーションが取れるくらいが丁度良さそうです

ペラペラパパ友に聞いてみた、リスニングはどうする?

海外に住んでいたなど人それぞれですが、留学などでお金を使わずに

日常会話をペラペラに話すレベルになってるパパ友で共通して言うのは

「NHKのラジオ英会話やってたら話せるようになった」

これいう人、結構多くないですか?(マジですごい!

東大卒の三〇商事のエリサラのパパ友が言うんです、

ラジオ英会話だけで十分で海外留学必要ないですよと

ネイティブではなくアジア人の第二言語話者として仕事で使う分にはという視点ですね

THE日本国企業のエリートが言うのですから間違いありません、きっと(笑

アウトプットは?

今って語学系のアウトプットのトレーニングはチャッピーとかAIで格安でできちゃいますしね

英語が好きになってくれたらYouTubeもあるわで国内で話せるようになっちゃうの凄い

いい時代になりました。

なので、さぴ子には毎朝NHKラジオの基礎英語を聞いてたら

英検準2級レベルのリスニングは満点とれました(塾いらずなのでオススメです

NHKラジオ 中学生の基礎英語 レベル1 2025年 8月号
こちらは基礎英語レベル2(中2レベル)の目次、上が中2で下が中1の内容

中学生の基礎英語のレベル1は対象が中学1年生になるのですが

これ9月くらいからどんどん会話が複雑になってきます

なので、学生時代に結構英語が得意だったパパでもテキストなしで聞いたら

「あれ?ちょっとバカにできないな」

って感じる方も少なくないのでは?と思います。そのくらいしっかりしてます

さぴ猫

ラジオの基礎英語は朝の6時に起きて、仕事しながらリビングでさぴ子が例文をリピートしているのを聞くようにしてました

さぴ猫ママ

英語の勉強はダイエットに似ていて継続が難しいので、毎日のラジオ英会話の効果測定とモチベアップとして英検を活用しました

さぴ猫

子どもと一緒に1年以上ラジオを聞き流していたら自分のヒアリング力があがるのちょっと面白かったです

NHK 中学生の基礎英語 レベル1 2025年8月号: 〈NHK語学テキスト音声〉

朝ラジオ基礎英語を聞く時間がないという人も多いと思います

その場合はテキスト音声を購入すると通学の行き帰りや帰宅後など自由に聞けるのでオススメです

さぴ猫

8月は復習の回なのでこれから取り組む方は自信のある方は8月からでもいいかもしれません

日常英会話を話せるようにしたいなら

ラジオ英会話で十分!

毎月のテキスト代のみ海外留学や塾の必要もなし!

は英語好きパパ友さんの共通解

それでもやっぱり子どもが高校になって本気で正規留学で1年イギリス行きたい!っていったら

どうにかしてあげたいのが親心

だってさぴ猫自身の昔の留学先のいろいろな国の友達はいまでも繋がってますから

とはいっても物価高や円安もあり留学費用(特に+α)が大変

中学受験でさえ6年次だけの費用は100万~200万はかかってビビッていたのに

その先の留学はもっとすごい費用がかかります

さぴ猫

さぴ猫の友人はNYの全寮制の高校で年間2,000万円/人かかり、兄妹2人通わせているとのことでした(トオイメ



タワマンママ友と話すと附属中とかで英語を勉強したらやっぱり楽しいのですよね

短期留学は語学習得には意味がないのは親御さんも経験しているので(めちゃくちゃ楽しいですが)

高校留学させるなら周りは正規留学行かせてるご家庭が多いです

どこの国に行くかにもよりますが学費の他の+αがものすごく高い模様

中学受験終わってすぐ、親が英語英語と騒いだ先に待っているのが留学

こりゃ教育ローンかなw



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次